あまり聞きなれない”訪問鍼灸”について詳しく解説・ご紹介していきたいと思います。
いきなり答えになってしまうのですが・・・
主に高齢者の方や体に障害がある方の自宅や施設に伺い、はりきゅう・手技療法・ストレッチ・運動療法等を行うこと。

わざわざ来てもらって施術してもらうとなると・・・
正直金額が心配です。
↑解説を深堀しやすくするため登場してもらいました(笑)

出張施術まつおかでは健康保険を使って施術をするので
1回あたり約400円のご負担となります。
重度障害者手帳、原爆手帳等医療助成を受けられている方は自己負担金はありません。
※市町村によっては一部異なる場合があります。
往診直線距離が16kmを超える場合、健康保険を利用することができません。ご了承ください。

1回の金額がそれくらいならとても助かります!
介護保険の限度額との兼ね合いを心配していたので安心しました!
訪問鍼灸は医療保険なので介護保険の枠(上限)を気にすることなく施術を受けることができます。

どんな症状なら施術を受けることができますか?

保険が適応される主な疾患はこちらになります。
- 神経痛
- 腰痛
- 頚腕症候群(首から肩・腕・背部にかけての痛みやしびれ)
- 五十肩(肩関節周囲炎)
- リウマチ
- 頸椎捻挫後遺症
その他にもパーキンソン病、脳卒中後遺症、変形膝関節症等による痛みでも保険適用されるものがあります。

早速お願いしたいのですがどうすればよいですか?

では、施術までの流れを解説していきます。
出張施術まつおかでは初回のみ無料で話し合いや症状確認を行っております。
お気軽にお問合せ下さい。
出張施術まつおかではお医者様宛の書類はすべて準備しております。患者様は書類を準備する必要はありません。

大きく分けるとこのような流れになります。
ここまでが一般的な訪問鍼灸についての解説のとなります。鍼灸師の方によっては同じ訪問でも健康保険を使わずに実費治療しか行っていない方や、スポーツ選手、産前産後の女性の方、美容などを専門に診ている方もおられるかもしれないので気になる先制を見つけた際は問い合わせして聞いてみるのが一番かもしれません。
出張施術まつおかに限って言えば主に高齢者や障害のある方を対象にしています。
同じ年代の方でも体力や筋肉量、その他の疾患なども重なり体の状態はかなり異なります。その方の現在の体調に合わせて無理なく今よりも良い状態に変化していくお手伝いをしています。

患者さんそれぞれの状態と目標に合わせて改善サイクルを作っていきたいと思っています。